
戦場のアリア
戦場のアリア スペシャル・エディション
JOYEUX NOEL
2005年 フランス/ドイツ/イギリス
いい話でした。
第一次世界大戦中のクリスマス、最前線で起きた奇跡。
嘘みたいだけど、実話なんですよね。
さんざん和んだ後、もしかして戦闘再開するんだろうかと、ハラハラしたので、あの後、戦闘に至らなくてホットしました。でもお咎めはアリでしたけど。
タイトルから女性がアリアを熱唱してるのを想像しますけど、あんまりそこは重要じゃなかったような気がしました。
ってゆうか、あのオペラカップルの行動ってどうなのよ?
兵士の為に歌うぞ!って燃えてるかと思うと、とっとと敵の捕虜になったり、ちょっと自分的にはう~んって感じでした。それに皆から信頼されて託された手紙も「これお願い」ってぽんと他人に託してしまうし。その手紙のせいで、敵と仲良くしてたことがばれるんですから。プンプン。
まっ手紙がなくてもバレてたと思うけどね。
キャストには最近しょっちゅう見るダニエル・ブリュールがドイツ将校役で出演。(一兵卒の方が似合いそうなのに)
フランス軍の将校はギョーム・カネ。(しばらくみないうちに貫禄ついたね~)ところでギョーム・カネとダイアン・クルーガーって夫婦なんですね。国際カップルなのねん。
この映画には迷路みたいな塹壕がでてくるんですけど、これがなんとなく興味深いです。同じく第一次世界大戦の映画「ロング・エンゲージメント」にも同じような塹壕がでてきます。
スコットランド兵の帽子にチェックが入ってるのがお国柄を表してて可愛かったです。フランス兵軍服はドアマンみたいでした。

2005年 フランス/ドイツ/イギリス
いい話でした。
第一次世界大戦中のクリスマス、最前線で起きた奇跡。
嘘みたいだけど、実話なんですよね。
さんざん和んだ後、もしかして戦闘再開するんだろうかと、ハラハラしたので、あの後、戦闘に至らなくてホットしました。でもお咎めはアリでしたけど。
タイトルから女性がアリアを熱唱してるのを想像しますけど、あんまりそこは重要じゃなかったような気がしました。
ってゆうか、あのオペラカップルの行動ってどうなのよ?
兵士の為に歌うぞ!って燃えてるかと思うと、とっとと敵の捕虜になったり、ちょっと自分的にはう~んって感じでした。それに皆から信頼されて託された手紙も「これお願い」ってぽんと他人に託してしまうし。その手紙のせいで、敵と仲良くしてたことがばれるんですから。プンプン。
まっ手紙がなくてもバレてたと思うけどね。
キャストには最近しょっちゅう見るダニエル・ブリュールがドイツ将校役で出演。(一兵卒の方が似合いそうなのに)
フランス軍の将校はギョーム・カネ。(しばらくみないうちに貫禄ついたね~)ところでギョーム・カネとダイアン・クルーガーって夫婦なんですね。国際カップルなのねん。
この映画には迷路みたいな塹壕がでてくるんですけど、これがなんとなく興味深いです。同じく第一次世界大戦の映画「ロング・エンゲージメント」にも同じような塹壕がでてきます。
スコットランド兵の帽子にチェックが入ってるのがお国柄を表してて可愛かったです。フランス兵軍服はドアマンみたいでした。
スポンサーサイト